沖大Tシャツをつくる その1

しばらく間が開いてしまいましたが、後期のゼミでは沖大Tシャツ作りに取り組んでいました。

画像をコンピューターで加工してみたり、デザインのアイディアやコンセプトについていろいろ議論しました。

3DSC04789

1アイデア検討

2アイデア

今回のTシャツづくりでは、シルクスクリーン(Tシャツくん)を使うので、複雑なことはむずかしそうです。

DSC04892

単色か2色までのシルクスクリーン刷りのTシャツの事例を、じっくりながめて参考にしました。こうやって改めて見ると、ほんとうによくできています。

4DSC04861

デザインを実寸で検討してみます。

4DSC04889

4DSC04884

テーマは「沖縄的生活/Okinawan Life」とすることにしました。

5DSC04871

Tシャツの前には、沖縄の生活やモチーフを使った色々なデザインを入れます。Tシャツくんを使うので、最大22センチ角となります。

沖縄的生活T

Tシャツの後ろの首の下には、今回作成した沖大ロゴを入れて、共通のデザインとします。
7沖大Tシャツ後ろ入りアカギ のコピー

沖大ロゴは、正門前に今年の10月に植樹された、シンボルツリーのアカギをデザインしたものです。
沖大(Okinawa University)が大地=土壌になって、そこから人材が大きく育つというイメージです。

8沖大Tシャツ後ろアカギ2 のコピー

9DSC04885

(その2に続く)

沖大Tシャツをつくる その1” への2件のフィードバック

コメントを残す