沖縄フットサル事情。

どーもどーもJUNです。

リオ・オリンピック、盛り上がっていますね!

さて、皆さんは「フットサル」というスポーツを知ってますか?

そもそも、なぜ「フットサル」というのか?疑問に思う人も多いと思います。

フットサルの名称の由来はスペイン語の「futbol de salon(フットボール デ サロン)」。

意味は、室内で行うサッカーなんですけど、それがいつの間にか短くなり、「フットサロ」から「フットサル」と変化したそうです。

最近では、シニアや女性のプレーヤーも多くなっていて、年齢や性別が関係なく楽しめるのもこの競技の魅力の1つです。

私自身も、6年前からフットサルを楽しんでます。

1467000116645

たくさんの人々を魅了するフットサルですが、今回は、沖縄のフットサル事情を紹介したいと思います。

・今年で15回目の沖縄フットサルリーグ。男性は3部リーグまであり、チーム数は27チームと結構多い。

・女性の部もあり、今年は6チームで対戦している。

・リーグに参加していないチームもあるので、もっとチーム数は多い。

 

なんといっても気軽にできるのが、フットサルの大きな魅力。

そこで今回、誰でも気軽にフットサルを楽しめる場を提供してる「豊見城ティーダイン」に行ってきました

1466999949407

「豊見城ティーダイン」では、大会や個人参加のフットサル(通称:個サル)やフットサルスクールもやっています。

また、コートを1面借り、チームで練習するのも可能です。WEBや電話で予約出来ます。

・コート1面の料金は、平日10時~18時は6,300円、18時~23時は10,500円。

・土日(祝)9時~23時は10,500円。

・学生はALL3150円です。

大会は、1か月に20~25回行われています(そう。ほぼ毎日です。平日はナイトカップが行われています)。

「集まれちびっ子ギャング達(U9)」9時~14時 大会費 1チーム2,000円

「night cup終わったら飲み会だよ!大会」20時~22時 大会費 1チーム6,480円

「ビギナーズチャレンジカップ」9時~14時 大会費 1チーム7,560円

などなど。

上にあげたのはごく一部で、サッカー、フットサル未経験者、女性、子どもなど、自分たちのレベルに合った大会を見つけられると思います。

フットサルをやってみたいけど、仲間がいなかったり、試合ができるほどの人数が集まらない。そんな時は一人でも予約できる「個サル」をおすすめします。

個サルは、初心者から上級者までをランダムに、5名のチームに分け気軽にゲームするものです。

毎週、火、木、土、日に、開催されてます。

・火曜日、木曜日は、20時~22時 一般1,080円 学生540円で定員25名。

・土曜日、日曜日は、18時~21時 誰でも540円 定員20名です。

とても人気があるので予約をおすすめします。

ところで、「豊見城ティーダイン」の一番の魅力は、屋外の人工芝のコート3面を全部使って行う大会があることです。

1467000092239

その名も「ソサイチ」8人制フットサルです。

まず、コートが3面あるのは、沖縄県でこの施設だけです。

なので、8人制フットサルができるのはここだけですね(笑

 

8人制フットサルのルールとは。

まず、コートの広さが普通の3倍になります。なのでゴールも大きくなります。

ボールが外に出て、中に入れる際にはサッカーと一緒でスローインです。

あとは、何も変わらないです。

 

ということで、私もチームで参加してみました!

この大会は、募集数は5チーム。大会費は1チーム9,720円でした。

やってみると、見た目以上にコートが広く、1試合終わるとへとへとでした(笑

5チームの総当たりなので、確実に1チーム4試合はします。

なので、10名以上チームにいたほうがいいと思いました。

試合は、順調に勝ちすすみ、なんと!優勝しました。

1467000484841

優勝すると、ボールがもらえます。また参加賞でチームに1枚、試合前に撮ったチーム写真がもらえます。

人気の大会なので早めの予約をおすすめします。

まだまだフットサル人口は増えると思います。

年齢や男女問わず誰でも気軽にできるっていうのが、フットサルのいいところ。

皆さんも一度参加してみてはいかがですか?

 

文、写真:JUN