キッチンカーについて調べてみた その2

実際に、県内でキッチンカーをしている方達にお話を伺ってきました

* * *

パラダイス

北谷町桑江周辺に出店しているブラジル料理のキッチンカーです。

本格的なブラジルの味を手軽にたのしめるキッチンカー。

ブラジリアンバーガー、ブラジリアンハムを使ったサンドイッチ、ブラジル風のチキンコロッケの他、ブラジル名物のパステル(パイ生地でハム、チーズ、卵、トマト、タマネギの具を包んだもの)が売られています。価格は、250円〜700円。

小さなキッチンカーですがメニューは豊富!

店主のクリスチーナさんはブラジル出身。沖縄県内在住のブラジルの方も頻繁にくるそうでブラジル人がつくる本場の懐かしい味を楽しんでいるとのことです。

目標は沖縄の人達にブラジル料理を知ってもらうこと。それぞれの料理にあったこだわりのパンを使用しているそうで、気軽にブラジルの味を楽しめるキッチンカーです。

    

La Cafe&Bar TURNER

主に浦添市港川、浦添ドライブスクール近くで週に4〜5日営業しているカフェのキッチンカーです。

キッチンカーの色やロゴがおしゃれ!

コーヒー、ココア、ティー、Tシャツなどを販売しています。キッチンカーの外観は色もデザインもおしゃれな雰囲気!ロゴも可愛い!コーヒーは少し酸味がありスッキリしていて美味しい!価格は350円から500円です。

ペーパーカップもおしゃれ!

もともと固定店舗を開こうとされていたそうですが、新型コロナ禍の影響もあり、まずはキッチンカーでお店を定着させたいとのことでした。

     

Gussy crepe (クレープ)

那覇から名護まで広い範囲でクレープを販売しているキッチンカー。クレープの種類が豊富な人気店です。価格は350円から550円程。

人気のブリュレとチョコイチゴ。

県外出身の方がオーナーで、好きな沖縄で始めたとのことです。季節限定のメニューなど、飽きさせない工夫をしながら、SNSを使い宣伝、手頃な価格でバラエティに富んだクレープをテイクアウトできるところが魅力です。イベントなどにも力をいれているそうです。

      

* * *

各店から聞いたキッチンカーのメリットをまとめました。

  1. 営業場所を自分で選べる。
  2. 少ない初期投資で始めることができる。
  3. 移動を頻繁にするため、飽きられない。
  4. 色んな人達と交流できる。

 一方、次のようなデメリットもありました。

  1. 天候に左右されやすい。
  2. 場所取り争いが激しい。
  3. 道具を運ぶのが大変で、材料のストックが少ないため、売り切れになりやすい。

新型コロナの影響などもあり、全国的にテイクアウトの需要が増えてきているなか、キッチンカーは若い世代が、少額の資金で起業ができるという魅力があります。新しい地域での出店など、まずは移動販売でマーケットの特性を探ってから、固定店舗に移行できるキッチンカー。

沖縄でも、新しいビジネスの形態として注目していきたいです。

   

文責,写真 嘉数

編集 O

沖縄の新しい農産物その4 紅茶

沖縄の新しい農産物、第4弾は「紅茶」です。

沖縄市にある「沖縄ティーファクトリー」を訪問し、沖縄の紅茶生産者、ブレンダーとして知られる代表の内田智子さんにお話を伺いました。スリランカで紅茶の技術を習得した内田さんは、1995年から沖縄を世界有数の紅茶産地としようと取り組んでこられました。

DSC02474
2019年8月にゼミで沖縄市にある沖縄ティーファクトリーを訪問させていただきました。

************************

紅茶は水の次に、世界で最も飲まれている飲料です。コーヒーチェーンが有名なのでコーヒーの方が多いように思われがちですが、紅茶の方が圧倒的に飲んでいる人口が多い。煮沸して飲むので途上国でも推奨されています。

「ティーベルトゾーン」は北緯30度までと言われ、北緯26度の沖縄はそこに含まれています。世界的な紅茶産地のインド・アッサム地方とほぼ同緯度です。
沖縄の太陽の光は日本の中でも特に紫外線が強く、紅茶に不可欠なタンニンを生成するのに最適であると言われています。
また沖縄の赤土は、紅茶産地であるスリランカと同様、抗酸化作用のある弱酸性の土です。窒素などの養分が少なく、海に近くてミネラル分が豊富な土。養分が少ないからこそ、紅茶の木はゆっくりと成長し、時間を掛けてたっぷりと紫外線を吸収できます。
さらに、硬水でミネラル分が豊富な湧き水が加わり、タンニンを豊富に含む上質な茶葉の紅茶を育てるには、金武湾から大浦湾は最適の場所です。

茶の木には中国系とアッサム系(インド)があります。アッサム系は15mくらいの高さに育ち、葉っぱも大きい樹種です。ダージリンは高地で栽培されますが、アッサムは標高800メートル程度の畑で作られています。
沖縄では「べにほまれ」「べにふうき」「べにひかり」の3種の茶葉を農家に栽培してもらっています。
中でも「べにほまれ」は明治政府が100年以上前にインドから日本に持ち帰った紅茶の木で、世界でも希少な品種です。貴重な原木から挿し木をし、時間をかけて沖縄の地に定着させてきました。
茶の木の苗は2,3年、収穫できるようになるにはさらに4,5年かかります。

DSC08296.jpg
茶の木の芽の部分。

世界の紅茶3大産地はダージリン、ウバ、キーマンです。琉球紅茶は世界3大紅茶に並ぶ第4の紅茶と言われるほどに特徴的です。

琉球紅茶は海外では高く評価されています。フランスの紅茶協会では本部の人が一口飲んで、ぜひプレゼンに来るように非常に熱心に勧めてくれました。沖縄は産地として飛び抜けています。

DSC08306.jpg
ブレンダーであり、テイスターである内田さんは、海外の市場を見ている。だからパッケージの和紙も岐阜の美濃和紙を使っている。

DSC08315.jpg
沖縄産だけの紅茶を使ってできたのが「月夜のかほり」。100グラム1万円。銀座のトップクラスのレストランで出されている。

内田さんがブレンドする紅茶は、国内外の有名ホテル、レストラン、カフェで使われています。シンガポールや香港のミシュラン星付きレストランでも琉球紅茶が使われているそうです。また、ファミリーマートなど、企業と提携したオリジナル紅茶やブレンドの監修も手がけているそうです。

DSC08299.jpg

DSC02471
紅茶は油脂や糖分を混ぜるとおいしくなる。だしと同じで(お湯に塩や油分を入れてもおいしくならない)アロマとボディがある飲み物。

紅茶のマーケットが育つことが必要です。そのためにはホテルの人たちが味を知らないといけない。北部のカヌチャリゾートでも敷地内に「べにほまれ」が植えられ、その茶葉を使ってシェフ自身が紅茶をつくるお手伝いをしました。人の手には常在菌があるため、その種類によって味が変わります。それぞれの手もみで味が違うのがおもしろいところです。

紅茶の畑は無農薬、無施肥で農薬や肥料、赤土の流出もありません。サトウキビやパイナップルの栽培地と聞くととてもやせた土地と思われがちですが、紅茶には最適です。スリランカではパイナップルと茶の木を一列ずつ植えることもあり、赤土流出防止や防風林としても適しています。
茶の木を植えることでカーボンオフセットにもなります。お茶の木1本で年間50トンの二酸化炭素をオフセットできます。

紅茶産業は環境保全にも役立つ訳ですね。

紅茶は流通から技術、マーケティングなど、川上から川下まですべて含みます。紅茶の流通は1トンから。トレーサビリティがもっともわかりやすい商品です。紅茶の産業としての理解が必要です。

************************

 

DSC02511.jpg

今回の訪問で、紅茶産地としての沖縄の魅力や可能性を知り、沖縄にとって、紅茶は重要な価値を持つ商品であることがわかりました。内田さん、お忙しい中、詳しく教えていただき、ありがとうございました。紅茶についての知識が増え、がぜん興味も出てきました!

 

dsc02491.jpg

 

担当:かみざと、うえち
編集:O

 

参考URL: 沖縄ティーファクトリー http://www.okitea.com/

【中部編】パーラー健在。しまや。

沖縄のパーラーは絶滅危惧種?という噂がありましたが、じっくり見てみると、まだまだあちこちで、元気です。

今回は、沖縄県総合運動公園近くの「パーラーしまや」を紹介します。

平成21年8月1日にオープンしたパーラーしまやは、店主の島袋ひとみさんの旦那さんが建築関係の仕事をしていて、お店の建物、テーブルや机、カウンターまで全て旦那さんの手作りだそうです。

img_1902

中は結構本格的で、居心地のよい雰囲気。

img_1909

メニューのかき氷は150円でこの大きさ。

img_1922

50円プラスすると練乳をトッピングしてもらえます。

なかでもぜんざいは種類が多く、豆にこだわっいて、詳しくは企業秘密!とか。

img_1923

その他にも、パーラーらしいタコライスや、揚げパン、ウインナーホットドッグなども置いています。

img_1916-1

唐揚げ(一番上は食べてしまいました。すいません)。

img_1927

タコライスは、4種類の調味料を使っていてミートにもこだわっているそうです。

img_1929

そして、キーパーに入ってる麦茶もうまい。

沸騰させる時間と氷の量にこだわりがあるそうです。

何杯でもいけます。

*   *   *

島袋さんは以前、浦添の弁当屋さんで働いておられました。

他の仕事を探したそうですが、ある年齢以上になるとなかなかみつからず、接客業が好きなので自分でパーラーをやってみようと思った・・のがお店を始めるきっかけだったそうです。

img_1907

お店の名前は、最初、福が来るように「ふくや」にしようと考えていたそうですが、娘さんが島袋の島を取って「しまや」はどうかという提案してくれたとか。

お客さんは、北中城高校の学生や、県総合運動公園からのお客さん、近所の家族連れの方が多いそうです。

img_1910

島袋さんは、とても気さくな方で、おしゃべりをしていると楽しくてつい長居してしまいます。お客さんのことを覚えていてくれるので、また行きたくなります。

まさに、地元のコミュニティビジネスです。

img_1913

 

場所   沖縄市 比屋根 3-9-11

営業時間   14時~18時半

 

文、写真:田里

【中部編】個性派の特殊ヘア。HAIR ROOM LINK。

 

アメリカ中古家具が並ぶ、宜野湾市大山にあるHAIR ROOM LINKを紹介します。

image2

特殊パーマができる店舗を沖縄県内で探していたときに、友人から教えてもらいました。

店主のテルヤさんはBlack Culture好き。

ヘアはもちろんですが、店内の装飾品や壁などにもアメリカっぽいストリート感が出ています。

image3-1

LINKは5年前、2011年にopenしました。

テルヤさんは、その前は県内の特殊パーマ専門店で修行していたそうです。

image6-1

沖縄の若者(特に中部の)は、小さい頃からアメリカ文化の影響を受けていて、アメリカンなストリートっぽい雰囲気に憧れています。

でも、沖縄県内で特殊パーマをしている店舗は非常に少なく、やりたい髪型を諦めることが多々あります。

写真はドレッドという技法で、一旦アフロにパーマを当ててから、髪を編み込んでつくる髪型です。

image1-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

私は髪を短めにしたかったので、こんな感じになりました。

もちろん、長髪のドレッドも可能です。

場所は、

沖縄県 宜野湾市 大山 6-7-2

屋宜ビル 2F

です。

冒険してみたい方はぜひ。

 

image4-1

 

 

文、写真:げんちゃん

【中部編】小さな地元ビジネス。駄菓子屋、より道。

 

今日は、沖縄市泡瀬にある駄菓子屋「より道」を紹介したいと思います。

世の中にはコンビニがたくさんありますが、地元の小さなビジネスもがんばっています。

コンビニよりも安い!

img_1746

おにぎりは茶碗にビニール袋をかけたものに、自分でご飯を入れて作る!

なんと50円!ふりかけ自由!

てんぷらは50円とか60円。

(沖縄ではフリッターのような衣の厚い天ぷらをおやつがわりによく食べます)

アイスは40円〜!

img_1745

飲み物は70円〜!

img_1744

 

お店の名前の由来は、学生が学校帰りにより道して行ける場所を作りたいとうことからとのことでした。

初めは、立ち飲み屋を開こうとしていたそうですが、近くに学校があるため、子供達と交流ができる駄菓子屋を始めたそうです。

お店は、今年5月にオープンしたばかり。

地元の学生に大人気ですが、お菓子で1番人気はじゃがりことのことです。

値段は驚きの70円!!

店内にある商品は、10円~100円と、子供でも買える範囲での値段設定。

img_1747
自宅の増築スペースに設けられた小さな店舗ですが、いつも学生でにぎわっています。

私が知る限り、沖縄県で1番安い駄菓子屋さんじゃないかと思います。

*   *   *

オーナーの知念さんのキャラもナイス。

私も楽しく取材させていただきました。

ちなみに、知念さんが1番好きなお菓子は、メントス。

このお店を初めて、学生を相手に会話を出来ることが1番の心の安らぎであり、今の楽しみとのことです。

お店は、基本的に8時から19時半までで、第3土曜日は16時まで。

基本的に定休日はありません。

みなさんも1度足を運んでみてください。

コンビニとはひと味もふた味も違います。

 

より道

沖縄市泡瀬10-5-7

 

文、写真:知念

【中部編】北谷ウォーキング。サンセットビーチ~アラハビーチ(後編)

北谷ならではの、美しい風景を歩いて楽しめる、健康的なウォーキングコース。

前編からの続きです。

夕陽の美しいサンセットビーチから歩き始めます。

184

階段を降りるとビーチなので、そこで休憩もいいですね。

126

ビーチの上の道は、半円形になっているので、そこを進みましょう。

陸上競技場があるのでそこから4キロコースに進みます。

129

4キロコースと1.3キロコースがあるので間違えないようにしましょう。

進んでいくとこんなかんじです。

133

道に矢印が描かれています。

136

看板がでてるのでそれにそって進んでいきます。

左手にソフトボール場。

140

また道がわかれるので右に。

アラハビーチ方面に進みます。

144

そしてこの橋を渡ればあとは道のりにまっすぐ進むだけです。

148

途中の木陰とネコ。

151

この橋を渡れば、いよいよアラハビーチです。

154

アラハビーチ!

156

夕方泳ぐひとたち。

IMG_0343.jpg

ビーチのほかにバスケットリングや船の形をした公園などがあります。

088

また季節によってBBQもできるので地元の人たちにも人気です。

162

この道も道なり進みます。

163

道がわかれてるんですが、ここもまっすぐ進みます。

165

歩きながら見える景色はこんな感じ。

167

日本じゃないような雰囲気。

171

そしてこの道をまっすぐ進みます。

ここを右に曲がります。

182

この道をまっすぐ進みましょう。

ここでゴールです。

178

季節や時間によって、海の色も光も変化します。

みなさんもぜひ体験してみてください。

 

文、写真:上地

【中部編】北谷ウォーキング。宮城海岸~サンセットビーチまで(前編)

沖縄中部の北谷(ちゃたん)には、海沿いに歩いたり、走ったりできるウォーキングコースがあります。
宮城海岸からアラハビーチまで、距離にして、6.18キロメートル。
外国人のランナーや、犬を散歩させている人、サーフィンをしている人なども。
土日祝日は特に多くの人々が行き交う人気のルートです。
途中、おしゃれな飲食店やバーなどもあり、美しい海を満喫しながら休憩することもできます!
それではコースの案内をします!

スタート地点は宮城海岸の一番右奥、馬場公園のすぐ隣の地点です。

108

最近整備されたばかりで、赤と白のインターロッキングブロックで舗装されています。

111

宮城海岸も見えます。

113

 

スタート地点を曲がるとアメリカ風のマンションやアパートがあり、カフェやダイビングのお店もあります。

200

100

 

さらにどんどん進んでいきましょう。

舗装のブロックが赤と白から青と白に変わり、左には北谷浄水場。

198

ここは沖縄本島で唯一、海水の淡水化が行われている施設です。

そこをすぎると釣り場があります。

202

地元の人からはサンハマとよばれてます。

204

サンハマでは、よく晴れた日には浦添までみえます。
また、アラハビーチもみえます。

207

そのさきに進むと北谷の港区があります。

210

214

まっすぐ進むと、サンエーの食品館があります。
サンエーを右に曲がります。

215

その先に交差点があるので右に曲がります。

217

220

その先の右側に信号があり、右側にホテルヒルトンと書いてある看板があります。

192

そこからフィシャリーナにはいっていきます。

190

この道を真っ直ぐ行きます。

189

この道もまっすぐ進みます。

188

さらに進みます。

185

ここは、北谷の隠れた名所、デートスポットです。
ここから夕陽が沈んでいくのを眺める人が多く、カップルや観光客が多く集まります。

この道をまっすぐ進んだらサンセットビーチです。

後編の(サンセットビーチ~アラハビーチ)に続きます。

(前編終了)

 

文、写真:上地

 

 

 

OKINAWAN TASTE。

今回は、OKINAWAN TASTEというローカルブランドについて紹介したいとおもいます。

IMG_9081

OKINAWAN TASTEというローカルブランドは、私の友達が作ったブランドです。

–デザイナー紹介。

大田普久(おおた ふく)
出身 沖縄市
5月生まれ, 21歳

–ブランド名に込められた思いは?

OKINAWAN=沖縄感 TASTE=雰囲気.味

「沖縄感、雰囲気のある地元沖縄を盛り上げるローカルブランドを展開していく」

という思いから、”OKINAWAN TASTE”と名付けた。

IMG_9090

–いつ始めたのか?

2016年3月。

–なぜ始めたのか?

将来自分のやりたい事が見つからず悩む日々を過ごしていたある日、自分と同じ沖縄出身のあるデザイナーが立ち上げたローカルブランドに感動。

『自分もこういう事がしたい』と思い、1年間構想を練りブランドを立ち上げた。

IMG_9085

–良かったことは?

自分のやりたかった事を叶えることができた。

お客さんに喜んでもらえた時。

IMG_9084

–では、悪かったことは?

特にないが、覚悟や責任が必要。

アイデアが出てこない時、制作がうまく進まない時はストレスを感じる。

–人気商品は?

ベーシックロゴTシャツ(ホワイト×レッド)。

IMG_9083

–各商品の価格は?

ベーシックロゴTシャツ¥3500。

シャークメンTシャツ¥4200。

IMG_9082

沖縄独特の文化や世界観をアパレル×プロダクト×アートで表現!

がコンセプト。

あなたのライフスタルに“沖縄感”を。

沖縄を愛する人達へのオキナワンブランド。

 

ファッションだけでなく、ポストカードやステッカーなども商品化していきたいとか。

近日中にキャップなども発売されるそうです。

ぜひ、チェックしてください!

IMG_9089

 

オンラインショップ
http://okitaste.c2ec.com/
フェイスブック
https://m.facebook.com/okinawantaste/
ツイッター
https://twitter.com/okinawantaste/
インスタグラム
https://www.instagram.com/okinawantaste/

連絡先
メール fukuota0517@gmail.com
℡ 08031833375

 

文、写真:ムーちゃん

(Tシャツの写真はOKINAWAN TASTEに提供していただきました。)

【中部編】平敷屋青年会のエイサー

今日はお盆のウークイ(お送り)。
平敷屋のエイサーを紹介してもらいました。

O.
——————

うるま市にある与勝半島のエイサー。

それこそ沖縄の代表とも言えると私は思う。

昔からの伝統を守った独特な踊り。

見る人の心を打ち、時を忘れさせる。

各青年会ごとに自分達のスタイルとプライドを強く持ち、沖縄のエイサー界で最もそれが強調されている地域だ。

数ある有名な青年会の中、平敷屋青年会に目を向けてみた。

平敷屋青年会は西(イリ)、東(アガリ)に分かれて活動している。

平敷屋のエイサーは200年以上の歴史があると言われるが、今から100年以上前の明治37(1904)年、当時の青年会会長らが沖縄一と言われていた名護市世富慶地区のエイサーを研究し、それを参考に踊ったのが現在のかたちの始まりだそうだ(http://www.dydo-matsuri.com/archive/2011/eisa/)。
念仏踊りとも言われる。

踊る際には大太鼓はいない。

一見地味だ。

テーク(小太鼓)、ナカワチ(チョンダラー)、ジーヌー(手踊り)、酒持ち、旗持ち、三線での演技となる。

最初に踊るナカワチ「頭(かしら)」とも言われる、二人組の登場から、テーク、パーランクーと続いて入場する。

image5

平敷屋エイサーの特徴でもある太鼓の横打ちスタイルである。

踊る際は常に中腰。

どこでも裸足だ。

image7

足の運び方、変換隊列などすべてが見事に調和している。

集団の演舞の美しさから、伝統の重みを感じさせられる。

西の踊りはしなやかで女性のような踊りをする。

東は男性っぽく力強く踊るスタイルだ。

衣装も異なり、良き永遠のライバルだ。

image1

練習でも自分たちの特色を踊らなければ、OB達から東と西とでの踊りは一緒ではないのだと強く指摘される程だという。

練習場は東が地元の平敷屋小学校体育館、西が平敷屋漁港の隣の浦ヶ浜公園という場所で行っている。

image4

この浦ヶ浜公園でウークイの後日、「平敷屋エイサーの夕べ」という祭りを開き、それを終えると、この地でエイサー活動としては幕を閉じる。

エイサー活動が終わると東、西と互いに称えあいながら本来の平敷屋の若者となる。

若者と言うのはそれぞれ年齢制限が設けられているからだ。

三線は25歳以下、ジーヌーは23歳以下と現時点ではなっている。

平敷屋エイサーの一番のイベントがウークイ(お盆の最終日)の日、毎年地元平敷屋にある神谷神社(拝所)で行われる。

image2

そこでは東、西共に一時間程、演技を行い、そのあと、ナカワチ(チョンダラー)だけで余興を行う。

その踊りは一見の価値あり。

毎年テレビ局など沖縄だけでなく、全国からメディアが訪れる。

平敷屋は、エイサーという地元の伝統を守り抜く事に非常に力を入れている地域なのだ。

 

文、写真:島袋

【中部編】LIFE dailywear。

宜野湾市大山の国道58号線沿いは、アメリカの中古家具を売る店が並ぶ場所として知られています。

家具だけではなく、ハーレーダビッドソン沖縄があったり、JEEPが並んでいる中古車店があったり。

DSC_0049

アメリカンな雰囲気です。

DSC_0051

そんな中で、LIFE dailywearは、ファッションとレゲエがテーマのショップです。

DSC_0004

オリジナルデザインのTシャツには、胸のあたりに「LIFE」という文字が。

DSC_0016

DSC_0010

キャップもオリジナルデザイン。

DSC_0012

シンプルに、沖縄とアメリカをコラボさせることで「沖縄らしさ」を表しているデザインです。

DSC_0015

また、他ではめったに見つからないレゲエのCDなども置かれています。

DSC_0006

レゲエのイベントなどのチケットも、ここでしか売られていないものもあるそうです。

レゲエのイベントのチケットを買いたい方はぜひ。

DSC_0007

LIFEという名前は、オーナーさんの棚原さん(通称ターナーさん)がアメリカ好きで、アメリカの定番シリアル、lifeという商品から名前をとったとか。

DSC_0013

夜9時までやっています。

DSC_0009

 

場所:〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山2丁目1-9 宮城大山アパート

営業時間:PM13時~PM21時

電話番号:098-898-5670

http://www.life-dailywear.com/blog/

文、写真:石川