完売御礼!

昨日をもちまして、2014年度企画・製作の沖大Tシャツ、すべて完売いたしました。

お買い上げいただいたみなさん、たいへんありがとうございました!

FotorCreated3

売り上げは生産性向上のための設備に使わせていただきます。

感謝!

文:O

シンカーT。

今日、J2コンサドーレ札幌のDF上原慎也選手(沖縄大学法経学科卒)が沖縄キャンプを終えて、ユニフォーム姿で沖縄大学を表敬訪問してくれました。

で、「シンカーT」を進呈。

今度、札幌で着ているところを写真に撮って、送ってくれるそうです。左膝のけがでリハビリ中とのことですが、万全に体調を整えて復帰、そしてチームのJ1昇格に向けてがんばってください!

DSC05457

DSC05459

◎ ◎ ◎

今日はNし先生も、「シンカーT」を着ておられたので、研究室で1枚撮らせていただきました。

今日はあたたかいので半袖?お似合いです!

DSC05444

DSC05447

Nし先生には、シンカ(仲間)を説明するサイトも教えていただきました。

ありがとうございました!

文、写真:O

Tシャツお買い上げ第二号!

この日お買い上げいただくのは「渋いT」と「ヤンバルシンカーT」の白黒反転バージョン。オーダーいただいたサイズ、色を用意しました。

DSC04968

「渋いT」担当の仲村君より図書館のN原さんへ。 DSC04969

M部さんにも。

DSC04970

I数事務長にも興味を示していただき・・。 DSC04971

なんと事務長もその場で3枚目をご購入いただくことに! さっそく着てみて。 DSC04972

後ろはこんな感じです!

DSC04975

DSC04980

M部さんが着ているのはレディースではなくユニセックスのタイプ。いい感じです。 DSC04990-1

DSC04992-1

この日はこの後、もう3枚、学内でご購入いただきました。みなさん、お買い上げありがとうございました!

◎ ◎ ◎

残りわずかですが、以下のTシャツを販売しています(2月2日現在の在庫)。USサイズなのでやや大きめかと思います。

「ヤンバルシンカーT」白 Mサイズ 2枚 ヤンバルライフ4 のコピー 「ヤンバルシンカーT」黒B Sサイズ 1枚 ヤンバルライフ白黒反転2 「ヤンバルシンカーT」黒B WMサイズ(レディースで襟ぐりが広いタイプ。W辺先生が着ているものです)

1枚 価格は1枚2500円です。売上げは材料費及び生産性向上のための設備費用に使わせていただきます。 DSC04985-1 写真、文:O

Tシャツお買い上げ第一号!

お買い上げ第1号は、国際コミュニケーション学科のW辺先生。届ける直前に、急いでラベルっぽいものを作成しました。

OKIDAI MADE(「沖大まで」ではありません。オキダイ・メイド、と読んでください)。ほんとにMADE@OKIDAIです。

R0017119

きれいに見えるよう、OPP袋に入れて。領収書にはTシャツデザインで今回使わなかったイメージをレイアウトしてみました。

R0017115

W辺先生の1年生ゼミの前で急きょ、仲村君がTシャツ作成のプロセスについてプレゼンすることに。

R0017116

W辺先生に注文いただいていたのは「ヤンバルシンカーT」黒のレディース。

DSC04946

DSC04951-1

DSC04957

翌日CALL教室の前で撮影させていただきました。気に入っていただいたようで、よかったです。サイズもぴったり。お似合いですよ。

DSC04961

お買い上げありがとうございました!

文、写真:O

Tシャツづくり本番。

さて、前回の続きです。

先週の土曜日、2号館5階の図工室でTシャツづくりの本番にとりかかりました。

この日は「渋いT」の2色刷りと、「ヤンバルシンカー(仲間)T」のネガポジ2バージョンの版を作成します。それぞれのコンセプトについては、「沖大Tシャツをつくる その2」をご覧ください。

「渋いT」は文字とシブイ(冬瓜)を分けてイメージの版下を作成します。

DSC05190

「Tシャツくん」を使ってシルクスクリーンの版を作ります。

前回一度やっているから楽勝!と思ったら。

DSC05192

大間違い。Tシャツくん専用用紙に版下をコピーしたのに、なぜか製版がうまくいきません。

トナーの種類に問題があるのか。感光がうまくいかない。

DSC05193

DSC05194

結局、普通のコピー用紙にインクジェットで印刷することで解決。

背中のロゴマークは小さいフレーム(TシャツくんJr.)を使います。

DSC05195

シルクスクリーンの版が感光しないよう、カーテンを閉め、部屋を暗くしています。

まずは背中のロゴマークから印刷開始。

DSC05200

ドライヤー、アイロンをあてて乾かします。

DSC05204

DSC05205

ここまでで午前の部終了。ブレークは暖かいバルコニーでお弁当。

DSC05202

午後の部「渋いT」の2色刷りはまず文字から。黒いインクを乗せて、かすれないように・・最後までスキージをひっぱります。

DSC05206

DSC05209

シブイの2つめの版を印刷しているところは作業に夢中で撮り忘れました。文字はすでに印刷されているので、シブイがちょうどよい位置になるように調整して思い切り良く刷りました。

DSC05213

ドライヤーでかわかし、アイロンをあてていきます。2色刷りだと工程が増えるので、時間がかかります。

DSC05215

「ヤンバルシンカーT」の白いインクが途中で足りなくなってしまい、首里の画材屋さんに走りました。版が大きいので、結構インクをたくさん使います。

DSC05212

だんだんこつがわかり、刷るのが上手になっていきます。

DSC05218

DSC05217

効率良く作業を進めるためには、段取りが重要。Tシャツの中にスプレーのりを塗ったボードを入れ、印刷する部分の布地をしっかり平らに伸ばしておかなくてはなりません。「Tシャツくん」付属のボードだけでは間に合わないので、100円ショップでB3のプラスチック板を購入、半分に切ったものを数枚用意しておいたのが役に立ちました。Tシャツが痛まないよう、プラ板の角は丸くはさみでカットしておきました。間髪入れずに次々と印刷できます。

DSC05219

白いインクを拭き取って、黒いインクで白地に印刷した「ヤンバルシンカーT」。

DSC05220

できた!

DSC05224

DSC05222

「ヤンバルシンカーT」の白黒反転バージョン。

DSC05225

うしろのはこんな感じ。ゼミ特製沖大ロゴ

R0017095

お疲れさまでした!

R0017093

作業を始めたのが朝の10時、片付け終わったのが夜の10時でした。12時間がんばった面々。

文、写真:O

オーダー入りました!!

遅ればせながら、新年おめでとうございます。

さて、またまたしばらく間があいてしまいましたが、Tシャツのオーダーいただいたので、経過報告です。

何事も決断の早い(!)W辺先生からはすぐに「ヤンバルシンカーTの黒を」というオーダーが。

絵柄を反転させたものを2種類つくり、上を選んでいただきました。

ヤンバルライフ白黒反転2ヤンバルライフ白黒反転

実は、さらにすばやく一番乗りで「渋いT」をオーダーしていただいていたのは図書館のN原さん。最後まで迷われていましたが「白」に決定。2色刷りに挑戦します。

R0017085

横で見ていた同じく図書館のM部さんからも「ヤンバルシンカーT」(黒)のオーダーをいただきました。

R0017084

R0017086

価格は1枚2500円(内訳はTシャツボディ800円、印刷費400円、手間賃1000円(1時間)、雑費300円)と設定しました。

今週の土曜日、本番の製作に取りかかる予定です。

文、写真:O

沖大Tシャツをつくる その2

「沖大Tシャツをつくる その1」の続きです。

サンプル1のタイトルは「渋いT」です。 冬瓜tシャツ7 のコピー

沖縄ではトウガンのことを「シブイ」と呼び、県民には煮付けなどでなじみの深い食材です。

アップルのりんごもかじられていますよね。 Unknown これもかじってみたら・・・シブイ?

◎ ◎ ◎

サンプル2のタイトルは「ヤンバルシンカーT」です。

夏のある一日、ヤンバルの海に出かけた仲間を撮影。 IMG_0651 のコピー

この写真をフォトショップで加工してTシャツのデザインにしました。ヤンバルライフ4 のコピー

沖縄の言葉で「わったーシンカー」は「僕たち仲間」という意味です。

また、シンカー=SINKERは、ダルビッシュ投手の決め玉。 つまり、沈むという意味ですが・・。

「いいえ、僕たちの友情は決して沈みません!!!」

◎ ◎ ◎

先週の土曜日、サンプルを試作してみました。

版下をつくって、シルクスクリーンを感光させてイメージを製版します。 DSC05038

DSC05039

DSC05043

版ができたら、慎重にインクをのせて、刷ります。 DSC05044

DSC05045

DSC05050

インクがかすれたり、汚れたり、結構むずかしい。 DSC05053

黒いTシャツにも印刷してみる。DSC05056

DSC05052

ドライヤー、アイロンでかわかして。DSC05061

DSC05054

何とか出来ました!DSC05058

DSC05059

この日の作業はここでタイムアップ。背中のロゴもあとから入れる予定です。年明けに本番Tを印刷する予定です!

では、みなさんよいお年を。

追伸: 12月12日の法経学会ゼミナール大会で「那覇ウォーカー+」のプレゼンを行い、準グランプリもらいました! DSC05076

文、構成:シーサー星人、仲間、O

沖大Tシャツをつくる その1

しばらく間が開いてしまいましたが、後期のゼミでは沖大Tシャツ作りに取り組んでいました。

画像をコンピューターで加工してみたり、デザインのアイディアやコンセプトについていろいろ議論しました。

3DSC04789

1アイデア検討

2アイデア

今回のTシャツづくりでは、シルクスクリーン(Tシャツくん)を使うので、複雑なことはむずかしそうです。

DSC04892

単色か2色までのシルクスクリーン刷りのTシャツの事例を、じっくりながめて参考にしました。こうやって改めて見ると、ほんとうによくできています。

4DSC04861

デザインを実寸で検討してみます。

4DSC04889

4DSC04884

テーマは「沖縄的生活/Okinawan Life」とすることにしました。

5DSC04871

Tシャツの前には、沖縄の生活やモチーフを使った色々なデザインを入れます。Tシャツくんを使うので、最大22センチ角となります。

沖縄的生活T

Tシャツの後ろの首の下には、今回作成した沖大ロゴを入れて、共通のデザインとします。
7沖大Tシャツ後ろ入りアカギ のコピー

沖大ロゴは、正門前に今年の10月に植樹された、シンボルツリーのアカギをデザインしたものです。
沖大(Okinawa University)が大地=土壌になって、そこから人材が大きく育つというイメージです。

8沖大Tシャツ後ろアカギ2 のコピー

9DSC04885

(その2に続く)

沖大ポロ。

J2コンサドーレ札幌のDF上原慎也選手(沖縄大学法経学科卒)、8月25日と31日に2戦連続ゴールを決めて大活躍中!

その上原選手に、ゼミのサンプルで製作したポロシャツのモデルになっていただきました。げんのいい(?)ポロシャツです。

写真 上原1

仲地博学長にもモデルになっていただきました。白いシャツと青い空とアカバナと。

DSC01805

ということで、後期(10月〜)はTシャツづくりに取り組みます。その過程もアップしていきますので、乞うご期待。

文:O