那覇の中心地に3色の豆腐餻!

昨年、有限会社インターリンク沖縄の経営する田芋スイーツの専門店「きん田」を紹介しましたが、その時に豆腐餻(とうふよう)を使った新しい調味料を開発中というお話がありました。

その「豆腐餻モダン」がついに完成しました。

「豆腐餻を食卓へ」

 

がコンセプト。

さっそく取材に行ってきました。

場所は「きん田」の系列店である豆腐餻専門店「龍の蔵」県庁前店。
昨年11月5日にオープンしたばかりです。

お店の外観は、赤瓦屋根にシーサーが乗っていて沖縄らしい雰囲気です。

image1

「豆腐餻モダン」の味は、琉球・中華・西洋(一律 一個 大1500円、小1000円税込み)の 3種類。

image3

1番人気は、鍾乳洞の中で1年以上熟成した「琉球」です。

豆腐餻をペーストにしたオリジナルのタイプ。

image12

2番めの中華は、ごま油・にんにく・生姜・ねぎ・長ネギ・コチュジャン・豆板醤などで味を作った「中華」です。

image11

茹でた鶏肉ともやしなどと一緒にいただくと美味しいです。

ンジー3
棒々鶏

3番めは、オリーブ・にんにく・アンチョビなどの味を加えた「洋風」です。

パスタやバーニャカウダなどにオススメです。

image10

この3種類は、ペースト状になっていて、調味料や香辛料として、料理に使うことができます。

料理の幅が広がります。

バーニャカウダ長丸皿1
バーニャカウダ

「豆腐餻モダン」は沖縄大学の豊川明佳先生の弟さんで、シェフの善規さんが香味設計されたそうです。

 
花笠型のパッケージは明佳先生のお母様が手がけたもので、笠を広げた裏のほうに番号があり、順番に折っていくと花笠が完成する仕組みになっています。

image9

その他、鍾乳洞で長期熟成させたお馴染みの豆腐餻もあります。

超人気商品です。

image8

「龍の蔵」では、地元の人たちの要望で「田芋チーズケーキ」も取り扱っています。

image13

そのほかに、鍾乳洞でねかせた泡盛などオリジナル商品がたくさんあります。

image14

最後に、お店の看板娘をご紹介。

平安山麗那さん、なんとこのお姉さんミス那覇で沖縄大学法経学科のOGです。

麗那さんに豆腐餻モダンシリーズを持ってポーズしてもらいました。

image15

ご協力ありがとうございました。

県庁前の便利な場所です。

ぜひ「龍の蔵」一度立ち寄ってみてください。

 
〒9000014 那覇市松尾1-9-47
龍の蔵 県庁前店
電話番号 098-861-6331
営業時間 10:00~19:00
年中無休

文、写真:野口

(料理写真提供:インターリンク沖縄)