沖縄の定番・キャンベルスープ。

1can 2can2

私が幼い頃、おばーちゃんがよく作ってくれたのが「キャンベルスープ」のABCスープ。ベジタブルスープで、ABCのかたちのパスタが入っている。

「キャンベルスープ」とはアメリカのキャンベル・スープ・カンパニー社が製造販売しているスープの缶詰のことだ。1891年にドーランス博士が濃縮缶スープを開発、1898年に赤と白のラベルのキャンベルスープを新発売した。ラベルの真ん中にメダルがついている缶(クリームオブマッシュルームやチキンヌードルスープ)は、1900年に開かれたパリ万博でゴールドメダルを受賞した記念というから、100年以上の歴史があることになる。よく見ると、確かにゴールドメダル付きとメダルなしの缶がある!

3can5

日本には1950年代半ばから輸入されるようになったが、沖縄では戦後米軍が持ち込んだため、長く県民に親しまれてきた。そのため、種類の多さも値段も、県内外で全然違う。もちろん、沖縄の方が種類多くてあって安い。米国での値段とほとんど変わらないという。キャンベルジャパン社のウェブサイトには「沖縄地域限定販売」ラインアップのページがある。

沖縄県民にどの程度キャンベルスープは定着しているのか。バイト先など、身近にいる15人に3つの質問を聞いてみた!!

①キャンベルスープは家にあるのか

②好きな種類

③いつ食べるか

なっなんと!

①15人中11人が家に常備。

②好きな種類は、

一番目 クリームチキン

二番目クリームマッシュルーム

三番目チキンヌードル。

③食べる時は、朝食、時間がない日、食べたいときに。

食べ方としては、まぁ、普通にそのまま(水や牛乳で倍に薄める)召し上がる方もいれば、クリームマッシュルームにご飯をまぜてリゾット風にする人も。クリームチキンにかぼちゃをいれたりして、一工夫する食べ方もある。

私はクリームチキンスープが好きで、こんな風にシチューにしたりもします!

①材料コチラ

4写真 1-1

②チキンを沸騰したお湯に入れて煮る。その間に材料を切る。

写真 3

③人参とジャガイモを加える。

写真 4

④人参とジャガイモが若干柔らかくなったら後の残りの材料を全て入れて煮る。

写真 5

⑤最後にクリームチキンをいれて煮込む。

写真 1

⑥完成

写真 2

みなさんもキャンベルスープを使っていろんなアレンジをしてみてください!

参考:キャンベルジャパン社ウェブサイト「キャンベルの歴史」

文、写真:ゆーり