キッチンカーについて調べてみた その1

こんにちは。
沖縄大学経法商学科専門演習小野ゼミです。
新型コロナ禍でしばらく更新をお休みしていましたが、久しぶりに情報をアップします。
2021年度のゼミは【那覇とその周辺の食】をテーマに活動しました。新型コロナ禍の合間をぬって、グループで調べたり、現地調査に行ってきました。

1回目はキッチンカーについてです。


「キッチンカー」とはざっくりいうと移動販売車のことです。中でも食品調理設備を備えた車両を(その場で調理したものを販売する移動販売車)をキッチンカーと呼びます。沖縄でもキッチンカーをよく見かけるようになりました。スーパーの駐車場とかイベント会場などでも見かけます。

 キッチンカーは増えているのでしょうか?沖縄のデータはなかったので、東京都のデータを見てみました。東京都福祉保健局の調査報告によると、移動販売車(キッチンカー)は、年々右肩上りに増加しており、平成16年〜26年の10年間で約2倍になっています。

 若い人が多く営業しているようにも見えますが、キッチンカーを開業するにはどんな手続きが必要なのか?どのくらいの費用がかかるのか?キッチンカーのメリットとデメリットは何か?について、調べてみました。

キッチンカー「Milk Bomb」の黒糖きなこ入りタピオカミルクティ

開業するためには(資格と許可)

キッチンカーで飲食業を営む場合、営業する人は「食品衛生責任者」の資格が必要となります。自治体による食品衛生責任者養成講習を受講しますが、沖縄では、8250円で取得することができます。

また、車(お店)についても、飲食営業許可が必要となります。許可証は、販売するものによって3つに分けられます。

飲食店営業

 →ランチ全般、たこ焼きなどの軽食他、料理を扱うもの。

・菓子製造業

 →たい焼き、大判焼き、スイーツ系など。

・喫茶店営業

 →ドリンクのみを扱うカフェ系。飲食とカフェを一緒に

  扱う時は、飲食営業。

どの許可も有効期限は5年とのことです。

小さなキッチンカーでも豊富なメニュー!

開業時に必要な資金

開業時に必要な資金について「小さな人気店をつくる!移動販売のはじめ方」(平山晋、同文館出版、2015年)に事例が紹介されていたので一部抜粋して紹介します。

開業時に必要な資金は、車選びや、車の外観、メニュー費用など、キッチンカー(お店)の制作時に大きく変わります。

軽ボックスまたは軽ワゴン車の購入は、中古なのか新車なのかにもよりますが、必要な費用が80〜250万円。

その他の費用は下の表のように、30〜80万円くらいかかるようです。

軽食例(たこ焼き)ランチ例(カレー)
調理するために必要な費用(道具など)10~15万20~30万円
キッチンカーをお店にする費用3~10万円(看板やメニュー表など。クオリティーによって差が出る)3~10万円(看板やメニュー表など。クオリティーによって差が出る)
営業に必要な費用1〜5万円(リーフレット・ショップカードなど)1〜5万円(リーフレット・ショップカードなど)
その他消耗品、備品1~2万円1~2万円
許可・資格・保険などに必要な費用4万円4万円
仕込み場所の取得に必要な費用なし10~30万円
合計約30-40万円約40~80万円

また、1ヶ月の運転資金は、原材料費、燃料代、出店料、移動販売車の維持費、通信費、水道光熱費などで、約40万円程度かかり、開業時には最低でも、開業資金+運転資金(最初の1ヶ月分)が必要となるとのことです。

とはいえ、固定店舗では通常1千万円程度の開業資金が必要です。キッチンカーなら300万円以内で開業でき、場所も移動できることから柔軟な営業が可能というメリットがあることがわかりました。

参考文献:小さな人気店をつくる!移動販売のはじめ方(平山晋、同文館出版、2015年)

文責:内山

写真:池原

編集:O

Orion Factory@国際通り。

今回紹介するのは、国際通りにあるOrion Factoryです。
国際通りの中心にあるドン・キホーテから安里方面に徒歩3分。
ビルの2階にあるショップです。

IMG_6342

Orion Factoryは、沖縄発のセレクトショップ。

国内はもちろん、NYやLA、ヨーロッパなどのブランドを取り扱っています。

IMG_6337

シャツやジーンズの他、キャップ、ニット帽、サングラス、アクセサリー、靴等の品揃えが良く、沖縄の若い人たちに人気です。

IMG_6332

私もここでキャップや靴を購入しました!

他では手に入りづらい商品もありあす。

まさにストリートファッションの拠点!です。

IMG_6335

商品を買うと、写真を撮影、facebookやinstagramにアップしてもらえるのも、この店ならでは。

IMG_6333

それぞれの商品やブランドの特徴をオーナーの伊是名健太さんが詳しく教えてくれるので、新たな発見が。

ますますファッション好きになっていきます。

IMG_6326

伊是名さんは、他の仕事をしていた頃から、洋服やファッションに興味があったそうです。

自分の好きなブランドや取り入れたいブランドを自由に扱いたい思いから、2008年12月にOrion Factoryの営業を開始されました。

IMG_6339

場所がら、県外からの観光客も多いとか。

この店のメイン商品とおすすめ商品を伺うと、
「全部!」
と言われていました。

IMG_6329

最後に、自営業で大変なことと、良かったことを伊是名さんに聞いてみました。

「自由が効くことは良いけれど、状況に応じてかえって自由が効かないこともある。そこが大変。」

とのことでした。

IMG_6330

これからも私はOrion Factoryに足繁く通いたいと思っているので、頑張ってください!

お忙しい中、インタビューにお答えいただき、本当にありがとうございました!

IMG_6341

 

ORION FACTORY

場所:沖縄県那覇市松尾 2-8-4 2F
営業時間:14;00 ~ 21;30 close
電話番号;098-861-5288

 

 

文、写真:玉榮