キッチンカーについて調べてみた その2

実際に、県内でキッチンカーをしている方達にお話を伺ってきました

* * *

パラダイス

北谷町桑江周辺に出店しているブラジル料理のキッチンカーです。

本格的なブラジルの味を手軽にたのしめるキッチンカー。

ブラジリアンバーガー、ブラジリアンハムを使ったサンドイッチ、ブラジル風のチキンコロッケの他、ブラジル名物のパステル(パイ生地でハム、チーズ、卵、トマト、タマネギの具を包んだもの)が売られています。価格は、250円〜700円。

小さなキッチンカーですがメニューは豊富!

店主のクリスチーナさんはブラジル出身。沖縄県内在住のブラジルの方も頻繁にくるそうでブラジル人がつくる本場の懐かしい味を楽しんでいるとのことです。

目標は沖縄の人達にブラジル料理を知ってもらうこと。それぞれの料理にあったこだわりのパンを使用しているそうで、気軽にブラジルの味を楽しめるキッチンカーです。

    

La Cafe&Bar TURNER

主に浦添市港川、浦添ドライブスクール近くで週に4〜5日営業しているカフェのキッチンカーです。

キッチンカーの色やロゴがおしゃれ!

コーヒー、ココア、ティー、Tシャツなどを販売しています。キッチンカーの外観は色もデザインもおしゃれな雰囲気!ロゴも可愛い!コーヒーは少し酸味がありスッキリしていて美味しい!価格は350円から500円です。

ペーパーカップもおしゃれ!

もともと固定店舗を開こうとされていたそうですが、新型コロナ禍の影響もあり、まずはキッチンカーでお店を定着させたいとのことでした。

     

Gussy crepe (クレープ)

那覇から名護まで広い範囲でクレープを販売しているキッチンカー。クレープの種類が豊富な人気店です。価格は350円から550円程。

人気のブリュレとチョコイチゴ。

県外出身の方がオーナーで、好きな沖縄で始めたとのことです。季節限定のメニューなど、飽きさせない工夫をしながら、SNSを使い宣伝、手頃な価格でバラエティに富んだクレープをテイクアウトできるところが魅力です。イベントなどにも力をいれているそうです。

      

* * *

各店から聞いたキッチンカーのメリットをまとめました。

  1. 営業場所を自分で選べる。
  2. 少ない初期投資で始めることができる。
  3. 移動を頻繁にするため、飽きられない。
  4. 色んな人達と交流できる。

 一方、次のようなデメリットもありました。

  1. 天候に左右されやすい。
  2. 場所取り争いが激しい。
  3. 道具を運ぶのが大変で、材料のストックが少ないため、売り切れになりやすい。

新型コロナの影響などもあり、全国的にテイクアウトの需要が増えてきているなか、キッチンカーは若い世代が、少額の資金で起業ができるという魅力があります。新しい地域での出店など、まずは移動販売でマーケットの特性を探ってから、固定店舗に移行できるキッチンカー。

沖縄でも、新しいビジネスの形態として注目していきたいです。

   

文責,写真 嘉数

編集 O

コメントを残す