2015年度版 沖大Tシャツをデザインする。

明けましておめでとうございます。

* * *

すっかり間があいてしまいましたが、2015年度も沖大Tシャツづくりに取り組んでいます。

昨年度に引き続き、今年も沖縄のおもしろさをTシャツのデザインで表現するというテーマで、案を持ち寄り、ディスカッション。

「沖縄らしさ」と言えば、シーサーや赤瓦が定番です。

でも、もっとディープでローカルで、それでいてユーモアがあって、かっこいい・・デザインができないか、話し合いました。

DSC07983.jpg

R0018290 のコピー.jpg

議論の結果、採用決定。

「いただきマース。」(遠藤案)!

* * *

 

沖縄では塩のことを「マース」と呼びます。

yonemasu_01
与根製塩所ウェブサイトより。

 

マース=Mars=火星のことです。

marsglobe3
NASA撮影。

 

火星には海があったらしい。そして、塩も。

(火星に塩水が流れる証拠ーNASAの研究チームが発表 WSJ2015年9月29日)

火星から塩を持ち帰る日もそう遠くないかもしれません。

 

「スターウォーズ フォースの覚醒」も絶賛上映中!

Star_Wars_The_Force_Awakens

 

宇宙をちょっとレトロなイメージでデザインしてみることにしました。

 

「いただきマース。」Tシャツ

いただきマース白黒反転2015.12.4

左下に飛んでいるのはソルトシェーカー型ロケット(ちょっと塩がパラパラとこぼれている感じ)。

 

その下には

Mars had a huge ocean billions of years ago.

(何億年も昔、火星には大きな海があった。)

 

と入れました。

 

後ろは首の下に沖縄大学のシンボルツリー、アカギのマークを入れます。

沖大Tシャツ後ろアカギ反転

 

デザインができたので、次は試作です!

文:O

 

 

2015年度版 沖大Tシャツをデザインする。” への4件のフィードバック

  1. 一つ気になることがあり、書きます。

    Mars はマーズで、マースではありません。blues がブルーズであってブルースではないように。

    ただ、日本語の音韻システムは語尾に濁音が来るのを嫌う(大和言葉は語頭にも濁音が来ません)ので年齢の高い人は、bed がベットになったりします。news も僕はニューズと言いますが、大半の方はニュースでしょう。blues がブルースになってしまうように*。

    「マース」も上記、音韻システムに従っているのです、と言えなくもありませんね。
    ーーにし

    *この件に関しては、友人 Peter Barakan がラジオやら本やらで、言及しています。

    いいね

コメントを残す