「いただきマース。」Tシャツの試作!

Tシャツのデザインが決まったので、11月23日、試作にとりかかりました。

用意したのはドンキホーテで買ってきた4枚1パックの安いTシャツ。

これに実際に刷ってみることにします。

ベースは昨年と同様、Tシャツくんをつかってシルクスクリーンで版を製版、印刷します。

版下を製版機の大きさにあわせて切ります。

DSC08037

専用スクリーンは薄い繊維のシートで、感光乳剤が塗られています。紫外線に当たると感光乳剤が固まってしまうので、部屋を暗くして作業します。

DSC08038

製版が終わったら、スクリーンについている感光乳剤をきれいに洗い流し、ドライヤーで乾かします。

DSC08034

これは失敗。「い」の字が出ませんでした。シートの保管中に光があたってしまったのか。

DSC08039

製版したスクリーンをTシャツの上に設置し、インクを置いてスキージ(刷ヘラ)で均等の力で刷っていきます。技術指導は昨年度ゼミ生の玉城くん。

R0018407

オクダくんも挑戦。

R0018410

器用な金城くん。

R0018417

刷り終わったら、ドライヤーとアイロンで乾かします。

R0018412

R0018420

こんな感じ!白インクがちょっと薄いのと、汚れが気になりますが、本番までに改善することにします。

R0018411

 

*  *  *

さて、今回の目玉はエアブラシです。

エアブラシとは、塗料を圧縮した空気で霧状に吹き付ける道具です。

R0018430

火星の色をエアブラシで表現します。

R0018435

最初は赤一色で色をつけましたが、赤みが強すぎるので、下地に黄色を塗ってから、赤い色を吹き付けることにしました。

R0018438

周りに飛び散らないよう、丸く切り抜いたスチレンボードを用意しました。

R0018449

シルクスクリーンより簡単♪

R0018431

段ボールの塗装ボックスもあり合わせでつくりました。

R0018440

こんな感じ。

R0018437

できたTシャツを並べて♪

R0018450

モデルはもっちゃん(表)、トラ(裏)。

R0018456

記念撮影!

R0018454

 

年明けの本番までに修正すること:

・紙ではきれいに刷れたが、布地だと白が薄かった。ベースのインクをもっとべったりと濃くする(インクを変える)。

・ソルトシェイカーの線がつぶれたので、もう少し太くする。

・版が少し汚れているので、修正する。

・図柄を少し大きくして迫力を出す(大きな版を製版できるTシャツくんワイドを購入!)

*  *  *

初めてのエアブラシでしたが、2色を使って、火星の雰囲気をうまく表現できました。

乞う、ご期待!

 

文、写真:赤嶺、O

「いただきマース。」Tシャツの試作!” への1件のフィードバック

コメントを残す