北中城から沖釣りに行く!

那覇ウォーカー+、新メンバーで新年度始動!

1回目は本島中南部の海で「沖釣り」。あんまり泳がなくても・・・けっこうみんな、釣り好きと判明(O)。

————————————————————————————————————

沖釣り1

ゴールデンウィークの5月3日。北中城村にある熱田漁港で船をチャーターし、船長を含む6人で沖釣りに行ってきました。

朝7時頃出発。熱田漁港を出て20分くらいでグルクンが釣れるというポイントに到着です。

雲は多かったのですが明るく、天候良好。

ただ、風が強くて波が荒く、船酔いでダウン。2時間くらい横になっていました。薬を飲んでいた人は大丈夫だったようです。

ここでサビキを使って、グルクンを40〜50匹釣り上げました!

サビキとは、幹糸に何本もの釣り針が枝のようについているものです。上カゴにオキアミを入れ、こぼれてくるオキアミにグルクンが引き寄せられる仕掛けです。

次に、船長から

「グルクンはたくさん釣ったからガアラ釣りにいこう!」

との声かけが。

そこで、20〜30分かけ、今度は久高島の沖に移動。

船長によると、

「ガアラはいっきに餌もっていくからひきつよいよー」

とのことです。

サビキで釣ったこともあり、引きの強さに何度も糸を切られて苦戦しましたが、何とか3匹釣れました!

漁港には5時頃到着。

釣った魚は、みんなで分けて持ち帰り、唐揚げ、マース煮、煮つけなどで、おいしくいただきました。

沖釣り4
手前が大きめのグルクン。県魚です。唐揚げに。 グレーの大きいのはチヌマン。マース(塩)煮に。 その後ろの左側にある尾びれが黄色い魚がガアラです。ロウニンアジとも言います。脂が乗っていると、刺身にしてもおいしい魚です。 後ろの方にちょっと見える黄色いシマ模様の魚はビタロー。バター焼きにすると、おいしい!

自分で釣った魚の味は最高です!

文、写真:山川

北中城から沖釣りに行く!” への3件のフィードバック

コメントを残す