マンゴーで泡盛も!豊見城産の泡盛。

image3-1
豊見城にある忠孝酒造。木造の蔵に注目!

沖縄で作られている泡盛は600年の歴史がある日本最古の蒸留酒。米焼酎で、日本の焼酎の元祖といわれています。他の焼酎とは原料や製造法が異なり、泡盛独特の風味や香りがあり、「熟成させる古酒文化がある」ことが特長だそうです。

今回は、那覇空港から車で10分の場所にある忠考酒造を紹介します。豊見城の居酒屋には必ず「よっかこうじ」とか「夢航海」など、忠孝酒造の泡盛が置かれており、地元の「シマー」(泡盛のこと)として親しまれています。豊見城育ちで小学校の社会見学として酒蔵見学に訪れた・・人は多いはず。

image1-1

「シー汁浸漬法」という昔の製法を復活させた泡盛づくりの他、豊見城の名産であるマンゴーの酵母を使って作られた泡盛もあります。

忠孝酒造の大城ひとみさんの話を聞きました。

「戦争の時には、地面に埋めていた壷が空襲で破損しました。また、アメリカの統治下にあった沖縄では泡盛の生産が制限されてしまったそうです。なので今、こうした状況で生産できることは、平和の象徴と言えるでしょう。」

image6
忠考酒造初代創業者、大城忠考さん。昭和24年に「豊見城酒造工場」を創業。養豚業や農業もやっていた。下の写真では当時の雰囲気がわかる。

忠孝酒造は、現会長・大城繁さん(2代目)が泡盛業界初の試みとして古酒甕製作に取り組んだ事業で知られています。

image7
忠考酒造2代目(現会長)大城繁さん。自ら陶芸を学び、甕の製作を始めた。

土作り、成形、焼成のすべてにこだわり、一から作り上げた「忠孝南蛮荒焼甕」。それがこちらです。ドン!

image2 のコピー

そもそも、南蛮荒焼とは何か? 南蛮荒焼は15〜16世紀に東南アジアから伝来した南蛮甕がもとであり、釉薬という薬品を使わずに焼き締められた焼き物のことです。 忠孝南蛮荒焼甕は、機械による大量生産ではなく、職人たちにより、自社の窯で、ひとつひとつ手作りで造られています。

image8

忠孝南蛮荒焼甕に使用されている土は、本島南部の「島尻ジャーガル」と主に山原で取れる「琉球赤土」をブレンドしているとのことです。鉄分が多く、密度が高いため、軽く叩いてみると、金属製の容器を叩いたような音が響きます。そのため、古酒を漏らす事なく貯蔵することができるそうです。

image1-2
琉球赤土。鉄分が多い。
image2-2
島尻ジャーガルの塊。灰色で粘土質。
image1
忠孝南蛮荒焼甕の密度を音で表現する見本。

甕を焼く際に、直火が当たった所にできる色変わりのことを「窯変」といいます。焼くときの、窯・薪・甕の状態などで、様々な模様ができ、同じ模様は二つとありません。

image5
忠孝南蛮荒焼甕を焼くと、左端から右端まで、こんなに縮む!

忠孝酒造では忠孝蔵・古酒お預かりシステム「THE OWNERS」があり、地下の古酒蔵で古酒として保管してくれるサービスがあります。記念日やお祝い事の記念にという方が多いそうです。申し込み日から5年間、最大20年間の延長ができるとのことです。

image4 のコピー

image3 のコピー
THE OWNERSの地下貯蔵庫 。

以上、くぅーすの杜 忠孝蔵を紹介しました。

くぅーすの杜 忠孝蔵

住所:901-0232 沖縄県豊見城市字伊良波556-2

(豊見城・名嘉地ICから80m。バス利用の場合、ゆいレール赤嶺駅から89番糸満線に乗り、我那覇バス停から徒歩3分)

電話番号:098-851-8813

駐車場:収容台数50台(無料)

営業時間:AM9:00〜PM18:00

定休日:年中無休

http://www.chuko-awamori.com

文、写真:野口

那覇近郊で育つ!マンゴー&パッションフルーツ!

image1 のコピー

この時期の沖縄といえば、マンゴー。マンゴーは、今や沖縄県を代表する熱帯果実です。

濃厚な甘さとほどよい酸味が特徴。夏場の贈答品(お中元)としても絶対的な人気を誇ります。

値段の方は高いのですが、この時期スーパーはどこもお中元用マンゴーの箱が積み上げられています。

生食用以外にも、ジュースやシャーベット、プリン、ゼリー等にも加工されています。

ところで、私のおじは糸満市照屋で、マンゴー&パッションフルーツを栽培しています。私も時々時間を作り、手伝いに行きます。

image1 3

糸満市照屋地区でマンゴー&パッションフルーツを栽培しているのはここだけ。漁業で知られる糸満ですが、農業も盛んで、主にニンジン、ジャガイモ、サトウキビなどが栽培されています。

マンゴーの木は、高さ160㎝くらいの高さに抑え、グリーンハウスの中で育てられています。

花を咲かせ、受粉させるために、マグロの内臓や頭をハウスの中に置いておきます。

これが腐敗臭を保ち、ハエを引き寄せて、マンゴーの花の受粉をさせるのです。

image1 5

5月中旬から花が咲いて受粉が始まり、実ができると、日焼けしたり、傷がつかないように、袋を被せて、実が垂れ落ちないよう枝を天井から吊るします。 収穫の時期は、7月〜8月下旬頃です。今が盛り!

おじによると、最近では、気温が高すぎて、マンゴーが日焼けし、捨てることも多いようです。それを、切る(捨てる)作業が大変だと話していました。

マンゴー以外にパッションフルーツも栽培しています。パッションフルーツは開花すると、人の手で受粉させます。

image1 2

パッションフルーツの収穫ピークはマンゴーより少し早い、6月〜7月下旬。実が下に落ちるのを待って、それを収穫するので完熟です。果実を半分に割ると多くの種を含んだ、ゼリー状の果肉と甘酸っぱい香り。

image1 6

パッションフルーツは栄養価が高く、特にカロチンが多く含まれているので、風邪の予防、目の疲れ、美容に効果があると言われています。

私のおすすめの食べ方は、パッションゼリー。市販のゼリーミックスに混ぜれば簡単。 三ツ矢サイダーにパッションフルーツの果肉、果汁を入れ飲むのも最高です。 パッションフルーツは、甘酸っぱくさっぱりしているので、海鮮のカルパッチョにしたり、料理の材料としても美味しく注目されています。

おじのハウスで収穫されたマンゴーやパッションフルーツは、ファーマーズマーケット糸満に提供しています。簡易包装や小ぶりのお手頃マンゴーもこの時期、たくさん出ていますよ。

地元産の熱帯果実をはじめ、南部の農家の自慢の野菜、果実をたっぷり食べて もらいたいと思います。

image1 8

文、写真:遠藤

北中城のアーサ。

私たちが日頃食べているアーサ汁。アーサ(ヒトエグサ)はどのように私たちの食卓に来るのでしょうか? 実は、沖縄県内のアーサの6割は北中城村で生産されています。今回、北中城村の熱田漁業組合に行き、アーサ加工の現場を見学させてもらいました。

写真 4
熱田漁港。この近くの海でアーサは養殖されている。空も海も青い!

北中城村のアーサは美崎周辺の海中の網で養殖されています。収穫の時期は1月から4月頃です。 写真 1 工場は、熱田漁港のすぐとなりにあります。 写真 2 地元の漁師がアーサを持ち込むと、小さな網にいれ、なんと、大胆にも洗濯機で脱水されます!脱水が終わると、大きな袋に11キロずつ詰め、冷凍室で保存されます。 この日は、工場の加工場の中におじゃまさせていただきました。髪が落ちない帽子や、制服をお借りして、長靴をはき、アールコールで消毒したのち、中に入ります。 入った瞬間にものすごい磯のにおい!アーサのいいにおいでした。 中では20名ほどの女性たちが働いていました。 写真 4-3 二つの部屋があり、一つは乾燥用のアーサ、もう一つでは冷凍用のアーサを加工する作業が行われています。 まず、大きな袋で冷凍保存していたアーサを解凍し、作業を行います。 写真 3-1

写真 1-1
解凍された鮮やかな緑のアーサ!

乾燥用アーサの部屋では、アーサをかごの中に広げ、ピンセットで、なにか細かい動きをしていました。覗かせてもらうと、取ったアーサに含まれている、細かいゴミをピンセットできれいに選別する作業でした。気の遠くなるような根気のいる作業を黙々とされていました! 写真 3-2

写真 4-2
ていねいに取り除かれたゴミ。

写真 5-1 ゴミをとったアーサをかごにしきつめて、乾燥機の中にいれます。8時間乾燥させるそうです。そのあと、袋につめて完成です。 写真 5-2 冷凍用アーサ加工場でも、同様にピンセットで、ゴミの選別をされていました。アーサは、仕分けされたのちすぐに、袋につめられ、冷凍保存されます。 写真 5 写真 2-2 乾燥アーサは、常温での保存が可能なので、保存食品として最適です。一般家庭でも普及しています。 写真 1-3 冷凍アーサは飲食店で使われることが多いようです。 写真 2-3 従来は、乾燥アーサと冷凍アーサの2種類でしたが、いまでは、様々な企業が協力し、 アーサ茶漬けやアーサふりかけなど、新たに開発された商品の種類も増えてきました。 写真 3-3 近くのそば屋さんでは、アーサそばなども出しています。 組合のみなさんも、北中城のアーサを、北中城特産品として広めていきたいとおしゃっていました。 これらはすべて、熱田漁港の事務所で買うことができます。ライカムもいいですが、海沿いののどかな風景と地元産アーサを味わいに、北中城まで足を伸ばしてみませんか? 文、写真:山川

赤瓦の民家で味わう、楚辺そば。

sobaphoto1

私が一番オススメのおそば屋さん(沖縄そば)は、楚辺そばである。

住宅地の一角にある戦後に建てられた赤瓦屋根の民家は、元はオジーのお家だったという。それを店舗に改装して、2009年2月にオープンした。

中に入ると、板の間、昔のミシンなどがそのままになっている。天井を見上げると赤瓦屋根の骨組をそのまま見せ、梁からシャンデリアを下げるという凝ったインテリアだ。

sobaphoto2

 

sobaphoto8

 

sobaphoto4

店長は沖縄そばを始める前、洋食屋をしていたそうだ。様々な事情で店を閉め、でももう一度飲食店を開きたくて、じっくり考えた結果が沖縄=沖縄そばだったという。

当初、沖縄そばの知識がほとんどなかったため、何回も失敗をくり返し、試行錯誤を重ねて今のオリジナルのだし汁ができあがった。だし汁は豚骨・カツオ・野菜で取っている。最初は別々で煮込み、最後に混ぜて煮込むので、とてもあっさりしていて喉ごしが良い。

店長一番のオススメは『ソーキそば』だ。美味しさだけでなく、量、コストパフォーマンスの面からも、一番お客さんに食べてもらいたいと思っている。

ソーキそばは、肉がそばとは別の皿にのって出される。そばの上に肉をのせるとだし汁の味が変わるため、別々で提供している。テビチそばも同じだ。

私はオススメのソーキそばを頼んだが、ボリューム満点。ソーキは大きく少し濃いめの味が良くしみている。軟骨も歯ごたえがやわらかい。そばと一緒に食べると細麺に味がからみ、肉とだし汁の相性も良く、おいしかった。

有名人の来店も多く、沢山のサインが壁に貼られている。店長は話好きな人。気軽に沖縄そばを食べに行こう。

sobaphoto3

楚辺そば
沖縄そばと海産物の店
〒900-0023
那覇市楚辺2丁目37-40
TEL098-853-7224
営業時間午前11時30分~午後21時00

取材、文:ゆーり

鉄板焼きを囲んでにぎやかに!下町のもんじゃの楽しみ方。

画像

「下町」は沖大の近くにある鉄板焼きの店である。オープンして3年目を迎えた。学生や近隣の人々でにぎわっている。オーナーの啓司さんは東京の江東区出身。
「東京の下町といえば“江戸っ子”なんですか?」
と聞いてみた。
「おじいちゃん、おとうさん、子供と三代つないだ人が江戸っ子」
と啓司さんはにこやかに答えてくれた。三代目の啓司さんは、祭りが大好きで、店内にはハッピの下に着るピンク地に唐獅子模様の鯉口シャツが壁に飾られている。

「下町」の名物・もんじゃ焼きは、もともと食料不足の時に量を増やすために葉野菜等をかき集め、鉄板の上で薄く溶いた小麦粉と焼いたもの。焼くときにタネで文字を書いたりしていたから文字焼き→もんじ焼き→もんじゃ焼きになったとのことである。「下町」のもんじゃ焼きはトッピングが20種類以上ある。様々なトッピングで自分好みのもんじゃ焼きが楽しめ、常連客も多い。値段は500円~1000円で、キャベツがたっぷり、海産物なども豊富である。鉄板上で最初に油をひき、海産物をさっと炒めると香ばしくなる。2つのへらを使って手際よく、材料を細かく刻んで料理しながら食べる、おいしい食べ方を啓司さんが教えてくれた。

もんじゃ焼きの他にお好み焼きがある。トッピングの種類は同じぐらいあるが、お好み焼きの方が小麦粉のタネが少し硬めだ。トッピングを鉄板上で刻みながらかき混ぜ、中央に集めて厚さ4~5cmの丸い形にし、しばらく置くと焦げ目ができる。これをひっくり返して少し待つと、中央に割れ目が出てくる。鉄板上にケーキを乗せたような感じである。キャベツたっぷりでふんわりとしていて、食欲をそそられる。ソース(好みでマヨネーズ)、かつおぶし、青のり等をかけて、好みの味を楽しむことができる。かつおぶしは、乾物屋さんにお願いして、血合い抜きで小さくしてもらっている。歯に引っかからずに食べられる。

啓司さんはお好み焼きのふんわり感をだすよう心がけている。また、焼きそばには、昆布とかつおぶしでとっただしを力水として使用している。そばはやわらかく、味がしみてとてもおいしい。

画像
店内の壁には、たくさんの日本酒のラベルが貼られている。沖縄は四季の変化を感じづらいので、四季の日本酒で多様であることを少しでも感じてほしいという。

画像

鉄板焼きを囲んでもんじゃ焼きやお好み焼きを食べ、おいしいお酒をのみながら会話が楽しめる場を用意したい、オープンな席なので、お客さん同士にも隔たりなく会話を楽しんでほしいと啓司さんは思っている。
にぎやかに鉄板焼きを囲みながら、ひとときを過ごすのはいかがでしょうか。

画像

下町
住所:那覇市長田2-5-18丸政アパートA棟103
営業時間:16:00~24:00(ラストオーダー23:00)
定休日:水曜日

取材、文:さっちゃん、マックスもっとぅ

おいしい焼き鳥で楽しいひと時!やきとり大吉古波蔵店

画像

「やきとり大吉古波蔵店」は、2007年にオープンした焼き鳥店である。店長の国吉さんは、もともと地元銀行に勤める銀行員だった。しかし、45歳のときに奥さんに背中を押され、どうせやるなら自分の好きなことをやろうと思い切って早期退職。銀行員時代から好きだった焼き鳥のお店をやることにした。開店前には、三か月間大阪に「焼き鳥」の修行にも行ったという。

国吉さんはとても気さくな方で、1人でも来やすいということも、この店を紹介する理由の一つである。国吉さんが音楽好きなので、店内にはギターやドラムが置かれている。ジャズのレコードも多い。夜の9時と明け方にはライブ演奏も聴ける。私も、国吉さんのライブを生で聞いたことがある。とても楽しそうに演奏する国吉さんを見ていると、こちらもほっとするから不思議である。お店のBGMはジャズだったり、どこかレトロな感じで、他の「やきとり大吉」とは雰囲気が違う。国吉さんの話、音楽を楽しみに来る客も多い。

画像

 

全国〜海外に800店を展開する「大吉グループ」で焼き鳥を中心とするメニューは豊富だが、それぞれの店には店長のオリジナルメニューや工夫がある。国吉さんのお勧めのオリジナルメニューは「牛串ガーリック」だ。

私個人のおすすめは「チキンチーズ」(税抜140円)である。香ばしい焼き鳥の上のとろーりチーズが絶妙にマッチする1皿だ。女性にも人気がある。古波蔵店に足を運んだ際にはぜひとも食べていただきたい。

画像

やきとり大吉 古波蔵店
店主 国吉 実
〒900-0024
℡098-853-0900
住所 那覇市壷川2-13-1
だいたい年中無休
営業時間 夕5時~朝8時
ラストオーダー 朝6時

取材、文:シーサー星人

ラーメン屋あさひ 親しみやすい味!!!

あさひ1

北海道旭川市出身のオーナーが営むラーメン屋あさひは、長田の沖大前にあるラーメンの専門店だ。沖縄大学の目の前なので、昼食時間はいつも学生達で混雑している。

ラーメンの種類はこってりラーメンとあっさりラーメンに大きく分かれていて、醤油・味噌・塩の三種類。味噌ラーメンにはさらに辛味噌ラーメンや激辛味噌ラーメン、野菜ラーメン等もある。 おすすめはこってりラーメンの醤油味。こってりラーメンのスープは14種類のさまざまな食材から出汁を取っている。こってりの背脂は臭みが出るので別々に煮込んでいる。

ほかには坦々麺や塩ラーメン等も人気メニューとなっている。塩ラーメンは透き通ったスープながら、しっかりと奥深い味わいが広がる。麺は中太のちぢれ麺。

チャーシューはピートロ(豚トロ)を使っている。豚トロ特有の脂っこさは煮込んで落とし、歯ごたえはそのまま残している。 その中でも私のおすすめはチャーシュー丼だ。チャーシュー丼のタレには味噌・焼肉ダレがある。ご飯の上に玉ねぎを載せて、その上から炙ることで香ばしい香りが引き立ち、白いご飯とあう。

その他のサイドメニューには、餃子やチャーハン、チャーシュー丼、チャーマヨ手巻きなどがある。チャーシュー丼+ラーメン、チャーハン+ラーメンのお得なセットメニューもある。

あさひ3

なぜ、北海道から沖縄に来て店を開こうと思ったのか店主の阿部さんに伺ったところ、

「中途半端に関東で店を出すよりは、思い切って端っこまで行こう思い、沖縄に来た。」

「沖縄に来て最初に住んだのが長田で学校がたくさんあるのにラーメン屋があまりなかったので開こうと思った」

ということだった。 阿部さんは、話してみたら、とても気さくな方だった。

あさひ2

お店の内装は木が中心で、色はダークブラウンで統一していて落ち着いた雰囲気となっている。駐車場は3〜4台分あるので、車での来店も大丈夫だ。 みなさんもぜひ一度いかがでしょう?

Exif_JPEG_PICTURE

住所 沖縄県那覇市長田1‐23‐17長田アパート1F

営業時間:11:30〜24:00

定休日:日曜日

取材、文:仲間

R-cafeの隠れ人気メニュー、タレカツ丼。甘辛いタレが決め手の長野風!

R-Cafe情報の補足。

カツ丼と言えばタマネギとトンカツを卵でとじたものをご飯の上にのせたものが一般的だが、実は結構地域性がある。長野県北部(北信)でカツ丼といえば、タレカツ(揚げたトンカツをソースにくぐらせたもの)をのせた丼が一般的らしい。

ひれかつ丼

実は、Rカフェの隠れ人気メニューがこの長野風タレカツ丼。「ロースカツ丼」(720円)「ヒレカツ丼」(820円)と、「チキンカツ丼」(620円)の3種類があり、ご飯の上に千切りキャベツとタレカツ、刻み海苔がのっている。オーナーの早川さんは長野県出身。地元で慣れしんだ「カツ丼」とはカツとじ(卵とじのことです)ではなく、このタレカツ丼だそう。タレはいわゆるトンカツソースやウスターソースとは異なり、醤油も入った複雑で甘辛い味。それぞれのお店が工夫しているという。早川さんも長野の名店の味を思い出しながら、努力しているとのこと。

沖縄で長野風カツ丼。国場のR-Cafeで。

文:O

タコライス屋 D-KICK チップを砕いて新食感!若者たちの憩いの場!!

 

2013年7月に学生の街・那覇市長田にオープンしたD-kickはタコライスの専門店だ。

画像

目玉の「タコライスチーズ野菜」(660円)は、10種類のスパイスや調味料をブレンドしたオリジナルのミートに香ばしく炙ったチーズ、こんもり盛られたシャキシャキレタスとトマト、さらに小麦の香ばしいオリジナルのチップを砕いて食べる新食感のタコライスである。ソースは全部で3種類(HOT/MILD/SOFT)があるので、好みのソースをかけて。少食の人でも食べられるハーフサイズもある。

二番目に人気の「テリチキライス」(560円)は、女性に人気でリピーターが多い。しっかりとした肉の味付けに甘い照り焼きソースが絡みご飯がどんどん進む。

画像

デザートは珍しいアイスクリーム入りの「揚げパン」(150円~)。クリームと苺やバナナがふんだんに乗せられている。「LJMティー(レモンゼリーミルクティー)」(350円)は、アイスティの中にぷるぷるしたレモンゼリーが入っていて人気がある。

オーナーの川平さんの実家は居酒屋を経営していて、川平さんも昔から料理は上手だったらしい。昔からタコライスが好きで、「タコライス屋やりたい!」と言ったところ、奥さんが後押ししてくれ、「D-KICK」を始めた。

「那覇ではあまりタコライス屋が無くわざわざ中部まで行かないと食べられないから、若い人、学生にも食べて欲しくて始めたんだよ。」

何故こんなに美味しいタコライスが作れるのか?単純でシンプルな質問をぶつけると、
「僕がタコライスを大好きだからさ〜。だってみんな好きでしょ、タコライス。」
と楽しそうに語る川平さん。

奥さんに、旦那さんが独立して店を始めたいと思ったとき不安はなかったんですか、と聞いてみた。
「不安は全くなかった、居酒屋出身で料理は本当に上手だったから。昔からしたいって言ってたし。旦那がやりたいことは後押しするのが嫁の仕事だよ。」
と話していた。

店内のポップでカラフルな内装は奥さんがデザインしたという。もともと美容系の学校を出ていて、タコライスをイメージした内装とのこと。若者にとって居心地のいい空間だ。

画像

学生は50円引きと若い世代に優しい価格設定。全メニューTAKE OUTできるので、ゆっくり店内で食べる時間がない人でも大丈夫だ。是非一度足を運んでみよう!

画像

タコライス屋 D-KICK
代表 川平豊
那覇市長田2‐5‐18 丸政アパートA棟105
沖縄尚学高等学校前
TEL 070-5480-8293
不定休

取材、文:ヤンバラ〜

ハンバーグがうまい!おしゃれなR-cafe。

画像

私のお気に入りのカフェ、R-Cafeを紹介したい。このカフェは、沖縄大学の正門を寄宮方向に100メートルほど行ったところにある。こじんまりした店内にはカウンターとお座敷席がある。カウンターの上にはかわいいフィギュアや雑貨が置かれていて、おしゃれで明るく、だけどきちんと整然とした雰囲気だ。

画像

画像

店名の由来は、カフェを経営されている早川さんご夫婦の息子さんと娘さんの頭文字がRだから。早川さんは沖縄に住むことが長い間の夢だった。幼稚園の頃、家族と沖縄へ旅行に来て沖縄が好きになり、時々沖縄に訪れるようになり、リタイアした時には沖縄に住もうと考えるようになった。しかし、東日本大震災がおこり、住んでいたアパートが損壊、どうしようと思ったときに、いつかは住もうと思っていた沖縄に行くことを決めた。早川さんのイメージに近かったのがこの長田の場所と物件だった。

画像

お二人は若い人たちと関わるのが大好きだそうで、店の近くには大学や高校がある。学生たちに「質が良く、安くておいしいものをたくさん食べさせたい」と思っている。この道28年の経験豊かなオーナーがつくる絶品メニューの数々だが、一番おススメはハンバーグだ。ハンバーグに使われている牛は、常陸(ひたち)牛という牛で、茨城県産の黒毛和牛である。肉質の良さで知られるブランド牛で、キメ細かさと脂の甘みが特徴だ。常陸牛と豚肉をR-Caféオリジナルの割合で混ぜ、ふんわりと舌触りのなめらかな触感がある独特の味を出している。大きさは150g(!)もあり、満腹感もある、ガッツリ食べたい学生にはもってこいのボリュームだ。

画像

デザートでは、早川さんこだわりのワッフルがある。ワッフルの材料の粉は県外から取り寄せているそうで、極秘の配合である。一度食べればやみつきでリピーターになる人も多い。

画像

ご夫婦二人とも気さくで温かい。店内では楽しくお二人と話をすることもある。まだ行ったことのない方は、ぜひ一度立ち寄ってみてほしい。オーナーがつくるこだわりのおいしい料理を食べ、楽しい時間を過ごせるはず。

画像 お得なランチ。

画像

画像

補足情報あり。

R-cafe

住所 :沖縄県那覇市国場692番地サードコーポ106

電話番号:098−854−2177

営業時間: AM11:30~ラストオーダー22:00

定休日:日曜日

取材、文:マックスもっとぅ、さっちゃん